こどもが産まれるとなんだかんだと日常が慌しくなり自分のペースでやりたいことをやるのはどうしても難しくなってしまうことがあります。
そんな慌しい日常は、過去の私が夢見た日々であるということを忘れないように
妊娠期間中にこどもと一緒にやりたい100のことリストを作成しました!
こどもと一緒にやりたい100のこと
-
公園でハンバーガーを食べる
-
絵本をたくさん読む
- 紙芝居をたくさん読む
- 図書館で一緒に本を選ぶ
-
児童館で遊ぶ
-
近所のお友達と遊ぶ
-
広い公園でピクニックをする
- 砂場でお城をつくる
-
お花見をする
- きれいな紅葉をみる
-
海へ行く
-
登山する
-
川で泳ぐ
-
キャンプへ行く
-
キャンピングカーで旅行する
-
畑で野菜を収穫する
-
魚釣りをする
-
焼き芋をする
-
流しそうめんをする
-
クレープを焼く
-
ケーキを焼く
- サンドイッチをつくる
- おにぎりをつくる
-
動物園に行く
-
水族館に行く
-
遊園地に行く
-
美術館へ行く
-
博物館へ行く
-
スキーへ行く
-
シュノーケリングをする
-
ダイビングをする
-
雪だるまをつくる
-
かまくらをつくる
-
BBQをする
-
温泉に行く
-
夏祭りへ行く
-
花火をする
-
牧場へ行く
-
果物狩りをする
-
潮干狩りをする
-
しまなみ海道をサイクリングする
- 北海道でだだっ広い景色をみる
- ワイナリーへ行く
- 馬にのる
- ドライブする
- 船にのる
- ボートにのる
-
ディズニーランドに行く
-
キッザニアへ行く
-
レゴランドに行く
-
おもちゃ美術館へ行く
-
ドラえもんミュージアムへ行く
-
ジブリの森美術館へ行く
-
アンパンマンミュージアムへ行く
-
いわきちひろ美術館へ行く
- スカイツリーにのぼる
- カラオケにいく
-
キドキドへ行く
-
Asobonoへ行く
-
日本科学未来館へ行く
-
映画を観る
-
ミュージカルを観る
- 歌舞伎を観る
- 宝塚を観る
-
一緒に料理をする
-
一緒にお買い物をする
- 一緒に宿題をする
- プログラミングを体験する
- 両親の職場を見学にいく(Family dayに参加する)
- 粘土で遊ぶ
- お人形さんやぬいぐるみで遊ぶ
- 家庭菜園で野菜を育てる
- 犬を飼う
- お洋服をつくる
-
駄菓子屋さんへ行く
-
お絵描きをする
- テニスをする
-
トランポリンでジャンプする
- 長いすべり台を滑る
- マラソン大会に出場する
- 近所を歩き回ってオリジナルの地図をつくる
-
工場見学へ行く
-
プールで泳ぐ
-
リトミックをする
- 手品をみる
-
ピアノを弾く
-
おつかいをお願いする
- 美容院で髪をきる
- 親子3人お揃いのお洋服をつくる
- ボランティアをする
- 年賀状を書く
- オリンピックを見に行く
- 甲子園を見に行く
- サンタさんに手紙を書く
-
外国人の人と話す
- 外国人の友達をつくる
-
海外旅行に行く
- こどもだけの旅行を計画する
- 毎年家族写真をとる
-
お酒で乾杯する
100個書きだしてみると、私にとっての幸せは
「日常を愉しむこと」「季節を感じること」「新しい体験をすること」「たくさんの人と関わること」「3人で過ごす日々を思い出に残すこと」でできているようです。
私がリストを作成するときにも他の方のブログをたくさん参考にさせていただいたので、この記事がどなたかの参考になると嬉しいです♩
追記
子どもと一緒にやりたいことリスト100は妊娠中~産後1か月ごろに作成したものでしたが、出産後の今、振り返ってみてみるとやりたかったことが結構叶っていますね。
産後1か月は産褥期で家からほぼ1歩もでなかったので、公園に行きたいと100回くらい思っていました。今は散歩なんて当たり前に感じてしまいますが、リストを振り返ってから出かけると幸せな気持ちになります。

30歳の今、やりたいことリスト100アラサーOLが30歳になってみて今やりたいと考えていることを100のリストにまとめました。夢は言語化することで叶う。...