以前Tweetしたことがあるのですが、私はいくつか副業にチャレンジしています。
まだ主たるものを確立できていないのですが、これまでにやってみた副業を時給換算で振り返ってみたいと思います。
今までやってみた副業を時給換算で振り返る。
日英翻訳→時給900円
実験被験者 → 時給1,000円
airbnbホスト→時給800円
webライター → 時給1,000円
ブログ → 時給50円本業 → 時給4,000円
副業は初期の準備に時間がかかるから最初は仕方ないけど…本業超えの道のりは遠い。#ブログ初心者
— みさこ🍒FIREを目指すワーママ (@misako_fp) June 4, 2020
翻訳(英語→日本語)
gengoというクラウド型の翻訳サービスで翻訳者として仕事をしています。
StandardとProの2段階があり、テストに合格すれば翻訳者として案件を受注することができます。個人からの依頼もありますが、定期的に旅行サイトの口コミやECサイトの商品説明の翻訳案件が大規模プロジェクトとして発生します。
翻訳者向けの参考資料も充実しており、プロがどんなところに気を付けて翻訳しているのか、仕事を通して学ぶことができます。
報酬は言語の組み合わせごとに1文字あたりの単価が設定されています。
私はTOEIC 900超、海外居住経験は無し、のレベル感ですがだいたい時給換算すると900円くらいです。ブログなどを書かれてる方は共感いただけるんじゃないかと思いますが、ニュアンスで元の文章を理解できても、正しい文章に落とし込み、体裁を整えるのには案外時間がかかります。
勉強を兼ねているので、継続していきたいなと思っている仕事です
実験被験者
実験被験者は時給1,000円くらいが相場です。
とても大好きなのですが、同じ実験に複数回参加することはできないので、年に数回程度。2時間くらいの単発が多いのでがっつり収入にはなりません。
「実験被験者」で検索するとでてきます。東京大学の研究室がよく募集してます。
「こんな研究あるんだ!」と知らない世界を覗けてすごく楽しいので、半分趣味です。
airbnbのホスト
民宿ではなく、体験のホストをしています。詳しくは別記事でまとめています。

最初の下調べやairbnbへの掲載までに10時間くらいかかりました。1回あたり2名~4名の1グループ限定で案内しています。時給1,000円程度です。
プライベートツアーじゃなくて一気に10人以上案内できるファシリテート力があるなら、時給は青天井。
私は大勢を英語で取りまとめる程のファシリテート力はないので、プライベート路線で継続していきたいと考えています。
お金のことだけ考えるなら本業が効率がよい
これから継続していけば時給はどんどん上がっていきますが、まず現状としては時給1,000円程度が相場となりそうです。
本業の年収950万円を時給換算すると時給4,000円強なので、お金を稼ぐ効率だけを考えるならば本業に集中した方が得策といえそうです。
私は定年のない時代に、バリスタFIREとしてゆるく継続できる生業を模索するために、これからもいろんな副業(複業)にチャレンジしてみたいと思います。